私は家庭菜園で里芋を少し育てています。先日は大型台風の接近ということで、1mにも伸びている里芋の茎葉が強風でダメになってしまうのでは、と心配に…。そこでその茎(ずいき)を使って料理をと思いつきま...
少しづつ日が暮れるのが早くなり少し暗くなったかなーというときは電気を付けるのではなくランタンを灯します。 間接照明っぽくなるし、電気代の節約です。 マントルのランタンだととても明るく暖かくなるので暖房としてもいいですよー
不要になったカレンダーの白紙は子ども達のお絵描きに使っています。 紙もしっかりしているので、紙飛行機を作るとよく飛びます!
段ボールや古紙などは紐で結び、アルミ缶やトレーは分別してエコ便へ! ポイントも溜まってお得です!
外出の際は必ず水筒を持参します。 子ども達にも水筒には目一杯のお茶を入れて、ペットボトルのジュースやお茶は買いません!
地域の農産物直売所をよく利用しています。 外に玉ねぎがたくさん置いてあったので、販売用か尋ねたところ、小中学校の給食用とのことでした。 地域でとれた食材を給食に利用するって、いですね!
迷わず購入しました❣️
孫のおもちゃをダンボールで手作りした! おままごとのキッチンや家を作ったら、大喜びでした!
お買い物を、車ではなくなるべく自転車や徒歩で行くように心掛けた!
生ゴミ乾燥機を導入! 水分をかなり飛ばせるからもえるゴミを減らせた。一回に処理できる量が決まっているから、ゴミを減らそうという意識に繋がったと思う。
マイバックを常に持ち歩き、車にも何個も常備しています。
持っている鞄全てにエコバッグを予め入れておいて、どの鞄を使ってもエコバッグの入れ忘れが無いようにしています。