古いタオルとか傷んだ肌着などは 小さな雑巾にして ペットの汚れとかお鍋 フライパンの汚れ落としに使っています 水資源の省エネになるかもと思います
いつもコアノンロールを買っています。 買うことでアフリカに学校を立てるプロジェクトに参加できるからです。
買い物は自動車を使わず自転車で行くように心がけています
太陽と共に…とまではいきませんが、朝は起きて夜は寝る。と言った規則正しい生活をしています。夜間の電気を使わずに済み、心身共に良い影響を与えていると思います。
料理は極力シンプルに作るようにしています(洗うだけ、茹でるだけ、切るだけ、焼くだけなど)。素材を味わえるのはもちろんですが、調理時間が減ることで環境・自分のエネルギー共に減らせます。
SDGsについてのラジオを聴きました。環境のことばかりと思っていましたが、いろんな人達との共生についても言われていて勉強になりました。
断捨離をしています。捨てる時はもったいないと思ったり罪悪感を感じたりしますが、その反省を活かしてその後の買い物で不要な物を買う頻度が減りました。
うどんの茹で汁でお米を炊いてみました。さつま芋も入れて、炊き上がりに塩昆布と胡麻を入れて混ぜました。期待せずに作ったのですが、ちょうど良い塩気で美味しく頂きました。
出かける時は、マイボトルにお茶を入れて持って行くようにしてます。 買い物もエコバッグ持参で。 お弁当やお惣菜を買うときも箸は貰わないようにしてます。 ペットボトル、牛乳パック、食品トレイはリサイクルボックスに持って行きます!
古着を手のひらサイズに切ってストックしておき、台所等で汚れの拭き取りに使っています。
米の研ぎ汁、毎回バケツに一杯分。その都度畑に撒いて肥料にしています。少量ですが水の節約にも。
災害に備えて、色々な大きさのペットボトルに水を凍らせて置いて、停電になったら 冷蔵庫に入れて保冷に役立てる。 解けたものは飲み水として利用できる。