食後など、こぼれたものなどをふく時、ついついテイッシュを使ってしまっていましたが、姉が色あせてあまり使わない、こどものハンドタオルを取りやすいところに置いていて、それで口をふいたり、台をふいたりしていて、とてもいいなぁと思い、早速我が家でも取り入れました。
子供と博物館へいき、昔と今の植林や山の開発による、洪水の発生しやすさなどの違いや、ダムなどを作ることで、もともと住んでいた生物が激減してしまったことを学びました。 日々の洗剤を使いすぎないようにしようと思います。
夏は保冷バッグを持っていき、氷やナイロン袋を使わないようにしています
車の運転は、アイドリングストップ。アクセルを踏むときもふんわりと、急ブレーキももちろんしないように、車間距離を開けて運転する。
カーテンやブラインドを閉めて、エアコンの温度を低めに設定。 トイレの便座のふたを閉めておく。 野菜の下茹では、レンジで時短&節約。
かばんを変えても持っているように、マイバックを各バックに入れてます。 賞味期限の短いものを積極的に買うように心がけてます。
コープではエシカルな商品がたくさんあって、宅配でも店舗でもすぐに購入できてうれしいです。こどもたちも喜んで食べています。最近のこどもたちの流行りはたまごスープです。
地元で作った生産者の名前が入った新鮮な野菜を購入し、美味しくいただきました。
いろんな洗剤をやめて、セスキ炭酸ソーダとクエン酸と重曹で環境にも優しいもので掃除をしています
外出時の水分補給はマイボトルを持参して、できるだけペットボトルを買わないようにしています。
買い物をする時は表示などをチェックし、国産素材のものを購入するようにしています。
お菓子の箱や使い終わったラップの芯など子供の工作に使用。 または、保育園に子供達の工作遊び用に持って行って子供達に使ってもらっている。