洗えるもの(ペットボトル、空き缶、スチール缶、食器トレー、廃プラ)は、洗って、すべて、リサイクルへまわしています。ただ、その作業がなかなか手間がいります。食器乾燥機があれば、便利なのかな?と、ちょっと思ってしまいます。
生協さんのカゴを購入させてもらって、どこにいくにも車に乗せて、買い物ではそのままレジでいれてもらったり、移動の際には荷物を入れて、ひとまとめにしたり、買い物以外のお出掛けでも、大活躍です。これか...
食材を無駄にしないように、少し高くても、食べきれる量を購入して使いきるようにしています。頂き物や、多く捕れたりしたら、皆におすそわけして、喜んでもらっています。
ダンボールコンポスト 微生物のパワーで、入れていたはずの生ゴミが数日すると消えている! 匂いも気にならず! ちょっとした感動が生活の思わぬところににありました☆
お水を出来るだけ大切に使ってます。 洗い物をすすいだ水をお庭の散水に使ったり、お風呂の残り湯も洗濯や散水に使ったりしてます。
国産素材❤️ こどものおやつに。凍らしてお弁当のデザートに。果物のうまみを感じれる100%果汁もうれしい! (ただ、プラスチックは減らしたいけど、ゼリーの場合、どんな方法があるんだろう…)
おかやま若鶏皮なしむねミンチ、パラパラで使いやすく離乳食作りなどでとても助かっています。トレーがないのもいいですね。
うしさ〜ん♪ 岡山県産のヨーグルト、子どもは食べるのはもちろんのこと、イラストも大好き!食べた後はおもちゃにして遊んでいます。
買い物に行く時、忘れないよう常にカバンの中に沢山エコバッグを入れています。
トイレットペーパーの芯を望遠鏡のようにして子どもの顔を除いたり、耳元で話すとキャッキャと喜びます。特別なおもちゃを買わなくても、おもちゃがわりにして身近にあるもので遊んでいます。
使いきれる量を考えて買い物をする。
店に洗った牛乳パックや食品トレーなどを持参して、リサイクルにまわしてもらいました。