お風呂の残り湯で洗濯
買いだめをしない
一日の野菜摂取量350gを心掛けている私は、キャベツを温野菜にして肉・魚料理の付け合わせにしている。夕食の時、「キャベツの芯も使わんといけんよ」と・・・。野菜をこまめに育てている夫は、食品ロスの精神が身についてきたのかな・・・。
外出先で飲み物を買わずにすむように必ずマイボトルを持参しています コーヒーや紅茶も手づくりしています
消費期限の短いものから購入しています 割引されている事も多く家計にも嬉しいです
いろんな大きさのエコバックを用意し、車にいつも積んでいます。鞄にも入れて、常に持ち歩くようにしています。
我が家は牛乳、納豆、豆腐の需要が多いため、賞味期限の近いものを買っています。特に納豆は割引になっているものもあるので、財布にも優しいです。
地産地消に努めたりゴミの削減を行いました。
仕事が休みの日には、車は使わないようにしています。ちょっと離れた店にも自転車で行きます。エコにも運動にもなります。
ペットボトルはリサイクルへ。キャプは?とずっと集めてたら、農協で集めていたのでたくさん入れてきました。
すだれの糸が経年劣化で切れてきました。国産品の良いものだったので、同じものを買うのは高いし、糸は切れても、本体はしっかりしてるし。...
我が家の冷蔵庫はカゴを使い、品物を見やすく出しやすく、奥に詰めないことを徹底してます。冷蔵庫は詰めすぎず、逆に冷凍庫はギッシリ入ってます。