井笠エリアのウィークリーコープで、 「レッドカップキャンペーン」を知りました。 コープヌードルを購入すると1品につき1円がミャンマーの学校支援に使われるとの事。 コープヌードルは大好きです!! コープヌードルを買って少しでも支援に役立ていただくお手伝いをしたいと思いました。
家庭菜園をして、野菜くずを菜園に戻し、生ごみを減らすだけでなく、野菜作りに活かしています。
①マイバッグは数種類用意しています。 また、コンパクトになるマイバッグは、忘れないようにカバンに必ず入れています。 ②おかやまコープの店舗では近隣の生産者さんの野菜があるので、 使いたい野菜があればそちらを購入しています。
冷蔵庫内の食材を空にし、必要なものの注文や買い物に行くようにします。フードロスしないだけでなく、冷蔵庫内の掃除もできて衛生的です。
フードロスしないよう必要なものを購入するようにし、冷蔵庫内の冷風吹き出し口がふさがらないよう食材の詰め込みにも注意している。
レインフォレスト・アライアンス認証マークがついたコープの紅茶とコーヒーを購入しました。 茶殻やコーヒーカスは、家庭菜園で活用しています。
SDGSについて調べたら判ったこと。 ①海洋ゴミの主犯は漁業関連の投棄物。 ②海中微細プラスチックの主犯は合成繊維製衣服。 ③レジ袋有料化は手間だけで効果薄。
ラベルのない商品を選んでいます!!
先日の台風14号で壊れた太陽光発電。本当にコレが再生可能エネルギーなのか。SDGsに逆行してるようにしか見えないのは私だけでしょうか。
購入するときには、値段よりもオーガニックなど体に優しい安全なものかを重視しています。オーガニックなものは贅沢品ではないんだと最近気付きました。丁寧に手間ひまかけて育ててくださる生産者の方にも環境にも、人間の未来にとってもプラスになっていくと思っています。安価な身体に悪いものではなく、エシカルな暮らしを広げていきたいです。
家族で同じ時間帯に入浴し、なるべく追い焚きをしないようにしています。
地産地消を心掛けています。もう少ししたら、稲刈りの季節なので、お手伝いをして、新米のご飯をほおばりたいです。