こどもと一緒にクイズで勉強
麦茶パックの外袋から中身を乾燥させ、卵の殻も小さく砕いて庭の土に埋めてます。よい肥料になり、きれいな花がさいてます。
小さな紙でも必ずリサイクルして循環社会を目指している。もちろん缶、瓶新聞出せるものはすべてごみにしないように心がけています。
洗剤や石鹸は、環境のことを考え界面活性剤を使用していない純石鹸や重曹のものを使用
穴が空いたソックス、古くなったTシャツは、切って鍋や食器の汚れ落としに利用
ちょっと出かける時でも急な買い物に対応できるよう必ずエコバックはカバンに中に入れてます。人混み等で密になる時以外は手作りのマスクを使うようにしています。...
何かしらのマーク(エコマークや地産地消、サンゴマーク等)が付いているものを購入しました。
品物を買う時はできるだけ地産地消のものを買うようにしています。過度な包装がないものを選ぶようにしています。
子供と取り組みました。 買い物は、割引シールがあればそちらから選びました。 子供もお昼ご飯を自分で買う時も実行。友達の前で恥ずかしくないのかなとも思いましたが、こっちがお得じゃんと教えてくれました。 安いからとついつい買いすぎそうになると、まだあるとか、食べきれないよと衝動買いを止めてくれています。 これが当たり前になるように、これからも頑張ります‼️
青空市が好きです。地元で作られた野菜や果物ばかりなので、旬が分かり、お得に買うことができます。生産者のお名前も書いてあるので、美味しかった時は同じ生産者さんのものを買ってます。
1週間分の晩ご飯の献立を考えて、必要な食材だけを買うようにしています。無駄を省けて、時短にもなります。
トマトはちょっとまだ青いお得なものを買って、家で追熟させてから食べてます。