購入する調味料は最小限にして、作れるものは家で作る。甜麺醤など。市販のものよりは味はパットしないけれど、たまにしか使わないものを賞味期限切れにしてしまうよりもいいかな。
食品用トレイは洗ってお店でリサイクル。洗う手間はあるけれどゴミも減るし環境にもよさそう。
こめたまごの卵パック、毎回宅配の方に返して少しでも環境のためになるようにしています。ゴミも減り、一石二鳥!
我が家の冷蔵庫には、ホワイトボードが貼ってあります。食料品を冷蔵庫に入れる時、必ず食品名と賞味期限を記入して入れます。メニューを考える時や、買い物を考える時、いちいち冷蔵庫を開けて確認しなくてす...
、ペットボトルのお茶はいつもストックしています。
お早目にお召し上がりくださいコーナーの安い生椎茸を買って、干し椎茸を作っています。平らなザルに広げて天日で干して作ります。
家庭菜園のきゅうり。たくさん収穫できてありがたい。けど、どうにも使い切れないのが悩みでした。薄切りにして天日に干す。保存もできるし、味も染みやすくて、助かりました。
すぐに食べる物は賞味期限間近の割引商品を買ってフードロスを少なくするようにして家計にもやさしくを実践しています。
子供も大人も好きなスナック菓子。食後でも開けたら最後…気づくと全部食べている状態。 そんなとき、お菓子の詰め合わせに入っていたミニサイズの袋が丁度良いことに気付きました。食べても罪悪感が減る。食べ過ぎ防止。残して湿気ることもない。
バッグの中にはいつもエコバッグや小さく折り畳んだレジ袋を入れてまとめ買いの時にはカゴを持っていってます。
着古したTシャツなど綿素材のものはカットしてウエスとしてあちこち拭いてから捨てるようにしています。紙類やペットボトルエコリサイクル出来るものはまとめて持っていってます。
古くなったタオルはミシンで縫ってぞうきんにしています。バスタオルやタオルシーツなどもミシンで縫ってバスマットやキッチンマットに作り替えて使っています。