月に一度、近くの障害者施設で作られている野菜、お菓子などを売っている「⚪⚪市」へ買い物へ出掛ける。地価よりも安くて美味しいです。夏休みには、小学生の娘も一緒に行きます。
フライパンの油汚れを使用済の麦茶パックで拭き、洗剤や水の節約をしています。
ゴミの分別をして、資源物を燃えるゴミにださないようにしています。
子供のおもちゃやイスを牛乳パックを使って一緒に作りました。
洗い物をする時に、食器についた油汚れをぼろ布で拭いてから洗っています
着なくなった服は掃除のときに使ったり、リサイクルセンターに持ち込みします。
マイボトルを常に持っています。
コロナ前にPTA役員をしていましたが、COOPのお茶菓子や材料を使っていました。 「コレ美味しいね♡どこの?」と良く訊かれ、「COOPだよ!」と自慢気に教えてました。私の小さなSDGsだったなぁ。。
食べ残しをなるべくしないよう心がけています。食べ残しが発生したらリメイクしています。
空き缶を資源回収にだしている 古紙を集めて資源回収に出している 段ボールを資源回収に出している
リサイクルショップをよく利用します。
洗濯は、お風呂の残り湯を使ってしています