鉛筆が小さくなったら、補助軸を使ってできる限り使います。ボールペンは、詰め替えを買います。
着れなくなった服、着なくなった服など、身内で声かけて、あげたりもらったりしています。 祖父や父が着なくなった服を中学生の娘が気に入って着こなすことも…。 また、我が子二人が着ていた服を、下の年齢の従兄弟3人がさらに順に着てくれています。 物を大切にして、役立った時、とても嬉しいです。
お店の割引商品や見切りの野菜を買って、夕飯は エコおかずが並びます。体にも財布にも優しいです。
マイバックはいつも車に常備。高齢の母親と出かける時は多めに用意します。クタクタになるまで使っています。
月末は冷蔵庫の中身を整理を兼ねて、カレーにします。冷蔵庫残り物の野菜から冷凍庫の野菜、肉もなんでもいれてしまいます。以外なものも合うし、野菜嫌いなこども食べてくれます。
野菜をまるごと買って残ったら冷凍するようにしています。捨てずにすむし、味噌汁やスープを作るのもすぐ作れて便利です。
ネットショッピングで、少額でも送料無料の場合がありますが、配送や梱包の事も考えて、なるべくまとめて注文するようにしています。
食品は賞味期限が近いものを買う様にしたり、値引き商品を買う様にしている。 あと、トレーや牛乳パック、ペットボトルは回収BOXに必ず入れている。
生ごみを捨てる時、新聞の折込み広告で紙の箱を折ってゴミ箱として使っています。
今年はラベルレスのアイスコーヒーを箱買いしてエシカルしました!ラベルをはがす手間も省けるし、箱買いすることにより普段の買い物も楽になりました。
食品のロスを防ぐには、捨てる部分を少なくするという事を徹底します。 例えば、味噌汁を毎日作る時、大根、にんじんの先まで全部使うことはもちろん、 出汁のパックは、破って中身を直接入れ込んだり、じゃがいもやリンゴは、皮に栄養が あるので、そのまま使って食べます。もう一度食べれるところはないか、野菜の顔を 見てみてはいかがでしょうか?
夏場のエアコンは、朝方の涼しい時間につけておけば、日中温度が高くなっても、朝から温度を保っておくだけなので、高温から冷やすよりエコだと聞いて、こまめに消したりせずつけっぱなしにしていましたが、確かに少し電気代が下がった気がします。