スーパーやコンビニ用としてサイズ違いのエコバックを車に乗せています。忘れなくなって便利になりました。
ゴミの分別は、だいぶクセになっています。 トレーやペットボトルは使用後は洗って乾かす!お菓子の空き箱も潰して雑紙へ。子どもも気にしてくれるようになり、空き箱を置いててくれます。潰しくれれば更に助かるのですが。
今まではお弁当買う時に割り箸をもらっていましたが、もらわないようにしてマイ箸を使用しています。
地産地消を心がけ、野菜の皮や葉も全ていただきます。捨てるところがほぼないので、生ゴミも少量。
ゴミを減らす目的で、トレーに入っていないエコ袋のお肉を選ぶ。 容器を洗って、持って行かなくても済むのでこちらも有難い。
献立を考え、夕飯作りをしています。たくさん作りすぎて、結局捨ててしまうことがあったので、必要な分だけ作るように心がけています。家族にも好評です。
冷蔵庫の野菜室には入れ過ぎないように気をつけています。下の方で腐る事があるので買い過ぎないよう買い物前にチェックして行きます。
私もお茶パックは、麦茶も紅茶も緑茶も食器洗いの下洗いに使っています。
買い物に行く際は、マイバッグを何枚か持参します。忘れたときのために、車にも一枚置いています。
地産地消。実家で稲刈りをし乾燥籾摺りをしてお米になりました。新米こしひかりモチモチしてとても美味しい。お米作りは大変だけど一番の地産地消商品です。
牛乳パックは洗って開いてリサイクル 宅配の時の生協のチラシと商品が入っていたビニール袋は次の配達の時にお返ししています
牛乳パック・トレー・ペットボトルはもちろんの事、スーパーによってはペットボトルのキャップや惣菜などが入っていた透明プラを回収してくれます。少しでもゴミが少なくなればと必ず回収に出しています。