田舎の実家で育てた野菜を捨てていると聞き、我が家で食べるよと引き受けてフードロスに貢献できて、我が家も助かると感じています。
個別包装のお菓子が入っていた袋等を取っておき、料理の時に野菜や果物の皮を入れるゴミ入れなどにしています。
ラベルの無いペットボトルを購入しました。家族みんなでSDG s取り組めてます。
c1グランプリ
長年のまとめ買いの習慣を見直し、食べきれる量を意識して、少なめの買い物、調理にチャレンジ中。調味料も小さめサイズで、期限内に新鮮なものを食べれるもの購入するようにしました。
スーパーの袋は貰わずに、エコバッグを持って行ってます。
お店で、買い物するときに、見切り品を購入することがあります。
買い物の時はエコバッグを持参し、 リサイクル可能なものは持って行っています。
毎回ステーション個配でいただくナイロン袋、ゴミ出しに活用。チラシはリサイクルへ。
環境に優しい洗剤 配管消毒は微生物がはたらくもの、台所では 水に分解されるものを使用するようにしました。できる限り拭える残飯は流さず処理したうえで洗います。
西日の強い壁にグリーンカーテンを設置 着なくなったTシャツを小さく切ってウエスに
豆苗を買ったら自宅でもう一度育てて食べてます!