買い物をした時は、コープのレンタルカゴを利用しています。
晩ご飯が余ったら翌日のお弁当にしている。 エコバッグ持参は当たり前、コンビニの割り箸、スプーンはもらわずお箸、スプーンセットを持ち歩いています。
買物に行く時は勿論ですが、普段もバックの中にいつもマイバックを入れています お弁当のお箸も貰わないようにしています
ラベルレスの飲料の利用 マイバッグの利用
毎日のお弁当にはマイボトルを持参しています マイボトルに入れるお茶は毎日麦茶を沸かして作っています
調理後のフライパン・お鍋についた油汚れは 使わなくなった古着やタオル等で拭き取ってから洗うようにしてます 排水溝に油汚れが流れず環境にいいです
水の大切さを感じるために、色々工夫して水道代を毎月表にします。例えば、風呂の水を洗濯、植物の水やり、チョッと大変だけど、断水日を決めトイレの使用後バケツで風呂水を使ってみるとか。料金の変化で、水の無駄遣いが見える化します。
こどもは毎日お弁当 お茶もコーヒーもマイボトルで持参 ペットボトルや缶ゴミがでなくなりました 孫たちもマイボトル持参してました
チラシを見ていたら子どもが「何なに?」と興味をもってきたので、レッドカップキャンペーンのことを話しました。それならこれ頼んで!と(^^)子どもとレッドカップキャンペーンに参加できてよかったです。
家族が同じ部屋で過ごし 電気の使用をへらしました 会話も増えて楽しんでいます 暖房の時期も頑張ります
生協のチラシでレッドカップキャンペーンについて知り、詳しく調べました。レッドカップのイラストの意味を知り、このイラストがとても温かな意味をもつものだと感動しました。我が子が今日食べたおやつもレッ...
スーパーへ行く時には、毎回牛乳パックやトレー等回収BOXへ持っていくのですが、その中でも、透明なパックについて、以前、柄やバーコード等は切り取って出してほしいと店員さんに言われました。...