コープのレシピ「キャロットババロア」をアレンジして、「グリーンスムージーババロア カロリーハーフ」を作ってみました。...
出来るだけ地元の物を購入していつも消費期限などをチェックしてムダのない生活をするようにエジカルに参加する事でこころがけています。冷凍保存できる物は新鮮なうちに処理しています。買い物リストを作り衝動買いを防いでいます。
夏の植木の水やりは風呂の残り湯を使用 ペットボトル、牛乳パック、肉魚のパックも必ずリサイクルボックスへ持参 毎日のお茶もなるべく自宅、やかんで作りお茶の購入を減らした
料理ででた野菜の生ゴミの処理はコンポストを利用しています
店舗での買い物の際、割り箸や使い捨てのカトラリー類はもらいません
エコバッグは普段使いのバッグや車に入れておき、忘れないようにしています
職場の会社の倉庫で 整頓できなくていつもごちゃごちゃした場所を 使用済みの段ボールで 棚を作って整頓してみました。スッキリして喜んで貰えました。
エコバッグをいつも持って外出。 孫の夏休みの宿題を兼ねて牛乳パックで多機能ペン立てを一緒に作成。
以前は店頭に並んでいる中で賞味期限が長いものを選んで購入していました。今は、すぐに消費するものは賞味期限が近いものを購入しています。
いつ買い物してもいいよう、いつもエコバッグ持ち歩いています。
地産地消には、輸送に必要な燃料費も節約することで環境にやさしいことは、恥ずかしながら知りませんでした。 小学生・保育園児の子供たちにも早速伝えました。保育園児にも「おかやま育ち」の赤色マークは目立つらしく「これって、『おかやま』でしょ?」と言うようになりました。
秋の気配を感じられるようになり、今シーズン最初の釜めしを作りました。 COOPの「国産具材の鶏ごぼう釜めしの素」、国産素材で安心だし、とっても簡単で美味しいです!...