いつもマイバックを2つ持って買い物に行ってます。ひとつには保冷剤を入れておいて冷蔵品を、もうひとつには常温品を入れて持ち帰っています。
お店でも地産地消のコーナーの商品を選ぶようにしています。
マイ箸持参。お弁当持参にはもちろん箸箱添えて。そうでない外食のときにもできるだけ。某回転寿司は10円引いてくれます。
節水に日頃から心掛けています! お風呂の残り湯もフル活用! 洗濯は勿論、トイレも流しちゃいます(笑) 災害時の訓練にも♪
牛乳やヨーグルトを買う時は、日付を確認して、食べきれる(飲みきれる)範囲内で、出来るだけ古い物を買うようにしています。
コンポスト設置してます。岡山市は補助金が出ますので買いました。以前はダンボール箱製使い捨てのでしたが、配布中断されたので、長く使えるこれに換えました。
地産地消をこころがけています。
雨水を溜めて水やりに使います。ボウフラがわかないようにカバーは必須ですが。
薬味は育ててます。ねぎや青じそは庭に植えてます。写真は青じそ。食べる分だけ収穫。もちろん無農薬、水やりの時に虫が来ていないかだけはきちんとチェックしないと。
パンの袋やビニール袋を生ゴミ袋として活用しています!
残らにいように料理しますが、それでもあまらったら賢くリメイクします⑅︎◡̈︎* おすすめはあまったそうめんに卵とだしを入れてお好み焼き!!
エコバックは必ず。夏は保冷効果バックも必須。