エシカルを意識するようになって、今まで気にしていなかった企業のSDGsの取り組みに興味を持つようになりました。 色々、企業としての努力をしているところが多く感心しました。
「エシカル」の勉強のため、記事を読んだり、動画を見たりしました。理解がより深まりました。
子どもと一緒にエシカルについて話してみました!家族でできることがたくさんありそう!実践します!
ごみを分別して出します。トレー、ペットボトル、紙など回収できるものは回収場所へ。
普段から、スーパーに買い物に行く時には、マイバックを持って行くようにしています。 そして、車の中にも予備でおいています。
いつでも、どこでもマイバックを手が届く所に置いています。
もらいすぎた野菜や食べ物はお友達に連絡してもらってもらっています。自分が食べるぶんだけ。大切なことだと思います。
マイバックは3種類(大・小・保冷)を使い分けて、レジ袋を使わないようにしています。
玉ねぎの皮を乾燥してティーパックにいれて煎じて飲んでいます。 飲みやすいです。
・通勤に自転車を使っている ・牛乳は必ず賞味期限の近いものから購入 ・ペットボトル、トレーはリサイクル
食品ロスを少しでも減らすため、スーパーでは「手前取り」をしています。
家庭菜園で食べきれない程の収穫があった時は、ご近所さんにお裾分け。お返しにと、我が家では作っていない野菜をいただけます。お陰で今年の夏は、野菜はほぼ買わずに済みました。