コープ委員会の活動報告を読むのが楽しみです
今と比べて雪が多かったので、父の手作りのスキーやそりで兄弟とよく遊びました。かまくらや雪だるまもよく作りました。懐かしい思い出です。
認知症についての記事を読みました。笑って脳を活性化させることも、認知症リスクを少なくすることができるのですね。同じ一日を過ごすなら、笑って過ごしたいと思います。
普段は買わないチョット高級なデザートで元気チャージ⭐️
字隠しというのをしていました。土に文字を掘って上に土をかけて文字を隠し何の文字を書いたか当てる遊びです。しっかり文字を掘らないとわかりにくいのでコツがいる遊びでした。
とにかく整理整頓と定期的な断捨離します!物がちらばっていると思考も整いません。定期的に持ち物を見直すことで、心が落ち着き、前向きな気持ちになります
可能な限り外出を控えない。行事への参加、友人からの食事のお誘い、美術展などおっくうがらずに出かけること、買い物にも出かける。
ゴム飛びです! 輪ゴムを何十個も何十個もつなげてゴム紐を作り、学校や近所で遊んでいました。片足でゴム紐を引っ掛け、くるりと回りながら飛んだり、側転しながら飛んだり…今ではゴム飛びをしている女の子たちは見かけませんが、当時は大流行でした(笑)
子どもの頃は、自分達の『秘密基地』なるものを作っていました。 一度、赤ちゃん猫が3匹捨てられていたのを橋の下で友達と一緒に飼い、もちろん親には内緒で、何かコソコソとあやしいと、学校やら親の間で探られ、見つかり、そして猫も赤ちゃんすぎたのもあり、また橋の下で暑さで死んでしまい、みんなでお経をあげ、箱に入れて川に流した思い出があります。この事で親に叱られることもありませんでした。
やっぱり娘をぎゅーーーっと抱きしめることです。 仕事や家事、育児の疲れがぶっ飛びます。