しっかり睡眠をとって、 翌日、推しのアイドルのライブ映像をゆっくり一人で鑑賞する☆
遊び時間にクラスの女の子達でゴム飛びをしたことを思い出しました。 今の子たちには「エーッ!何それ?」て言われそうですね。
小学生の時、一輪車で校庭を何周できるかしていました。今では娘が同じように一輪車にはまっていて、学校でしているみたいです。今度の誕生日は一輪車かな。
交換日記です 外遊びが苦手で内気だったのでマンガや本を読んでました。同じような同級生と交換日記を始めてからは空想物語や未来の事を書いたりして楽しかったです
ゲームなどまだ無くて外で夕方まで公園でゴム飛び、缶けり、かくれんぼ、フットボールで遊びました。
輪ゴムをつないでゴム飛び、縄跳び、ままごと遊び。とても懐かしいです。こういう企画がなければ、あまり思い出すこともなかったと思います。ありがとうございました。
肩たたきけんを作ってハンドバッグに入れ肩凝ってませんか?と父母に聞きマッサージ師さんの様にして遊んでいたそうです。なりきるのが好きだったようで今では娘が同じようになりきって遊んでいます。 娘はレストランをイメージしながらお手伝いしてくれています。 注文を聞いたりお料理を運んでくれて助かっています。
還暦を過ぎてから、よく感じるこの頃。 CO・OPで頼んでいた物を配達される前に購入してしまい、届いた時に愕然とする事が増えてきました。 特集認知症のことしっていますか?のページを熟読して、残して置かなければと思いました。
ホント、世の中うまい話はないですね。よく気をつけて、注文しないと、と改めて考えさせられました。自分だけは違うと思わないように気をつけていきたいです。
子供の頃は庭の大きな段ボールにあれこれ持ち込んで自分のお家に見立てて遊んでいました!
ゴム跳び。 いつの間に消滅したんだろう。 シンプルで奥が深く緊張感もあり とっても楽しかった。
今月のテーマの子どもの頃の遊びを思い出してみたら、1番最初に頭に浮かんだのがケンケンパでした。地面に丸をたくさん書いて「ケンケンパ、ケンパケンパ、ケンケンパ」と丸を飛んで移動する遊びです。懐かしいけど、もう体が重くて飛べそうにありません。(笑)