6月、10数年ぶりに孫が生まれました。孫の顔を見ていると、「この子の成長を見るためにも元気でいなくては」と思います。
家族で温泉旅行
イチジクの記事読みました。イチジクが大好きで、いつも道端で見かけるイチジクの木を羨ましく思っていました。豆知識で鉢植え栽培もできる!とあり驚きでした!早速自宅で栽培しようとホームセンターに行って見ることにします!!
一人ジブリ劇。挿入歌から、さまざまなキャラクターのセリフ、演技までを一人でこなし、遊んでいました。
輪ゴムをたくさんつなげて、ゴム跳び。 足をかけてからとか、いろんな跳び方があったような気がするけど、覚えてないわぁ。お友達と毎日のように遊んでた〜。 外で〜。
近所の子どもで集まって外で暗くなるまで遊んだなー。 ブランコで「靴飛ばし(神社の屋根に靴が引っ掛かり怒られたw)」「ブランコおに」。平地で「子とりオニ」「陣取り」「じゃんけんオニ」「缶けり」。少人数の時は雨上がりの泥団子作りや草笛作り。まだまだあったと思う。 懐かしいなー。
「ジョウレン隠し」と言う履き物を隠して遊ぶ遊びがすきでした。 これは片方の履き物を皆が脱いで並べて、「じようれん隠しじょうれん寺じょうれん寺の庭には・・・」と言ったような 歌を歌いながら鬼を決めて、最後まで残った子供が鬼で、皆が自分の履き物を隠して、鬼の子供が探す遊びです。...
もちろんスイーツです。以前は大袋のチョコレート菓子が主流でしたが、今はパートで働いているので、コンビニスイーツ(特にシュークリーム)をよく食べて元気をチャージです。少し贅沢に行きつけのケーキ屋に行くことも有ります。至福の時です。
炭酸水を飲むと不思議と元気になれます。 非常に暑かった今年の夏は、炭酸水に助けられました。まだまだ残暑が厳しいですが、炭酸水で日々元気に過ごせるはずです。
小学生の頃にゴムとびが流行りました。不思議なことに誰と遊んだかは思い出せないのに、家で程よいゴムを必死に探したこと、休み時間のたびに急いで場所取りをしたことのほうが印象に残っています。