お買い物に行くときは冷蔵庫、食品庫をチェックしてからいきます。 無駄な買い物当たりロス出さないよう気をつけています。
洋服をリホームしてバック作りました。 エプロンのポケットがバックの外ポケットになり重宝しています。
おかずを多めに作り小分けにして冷凍してお弁当に入れてます。保冷剤効果もあり忙しい朝にも時短になります。
地産地消を心掛けて買い物して、いただいた農産物も出来るだけありがたく使い切るようにしています。料理もその時の気候等も考えて食べ切れる量を作ったり保存方法を考えたりしています。
私が若い時に使っていた服やカバンなど最近娘達が使っています。日常生活でも再利用できる物は気をつけてリサイクルに出したりしています。
使っていない物、壊れたり破れたりした物ももう一度何かに利用できないか、処分する前に考えてみる。ひらめきがあればOK!かな?
野菜の皮はきんぴら風に、スイカの内側の皮は、塩もみしてからコープの青じそドレッシングをかけて食べている!とてもあっていて美味しい!これもエコ?
寄付金付き商品を買って応援しています。中でもお気に入りはフリーリアのふき取り化粧水。娘と一緒に使っています。
収穫した稲穂を干して、脱穀しました!脱穀方法は、お茶碗が一番とれやすかったです 脱穀の後は、もみすり!なんと手間がかかることでしょう! 子どもと一緒に、「お米を作るって本当に大変」と農家の人の苦労を知り、感謝の気持ちとともに自分たちで作ったお米緑色?!と驚きました。
古着を使って新しい一枚を作る。服だったり袋物だったりボタンも古着から取っておいた物を使う!楽しくて新しい発見がある。
食パンの袋は臭いを通しにくいので生ゴミ入れに使用しています。
穴の空いた靴下や服を、繕ったりダーニングをして着ている!エコプラス楽しんでいる!