今月の逸品「CO・OPテリヤキミートボール」 リンゴから果汁などを搾り取って残った繊維質状のものを「リンゴパルプ」と言う事を初めて知りました。皮と実の間が美味しく栄養も有ると言われますが、リンゴの皮も入っていれば良いと思いました。 あと、袋に切り込みを入れて包材のまま電子レンジで調理が出来ると知り1度やってみたいと思いました。。...
インフォメーション すごく上手な絵ばっかりで見ていて楽しい気持ちになりました。 その下にある児童養護施設へのお菓子やお米などを贈呈もあたたかい気持ちにさせていただきました。 こういった取り組みをもっともっと広げていけれるといいんだろうなぁと感じました。 子どもと親の関係が昔と変わったんだろうなーと感じます。...
旬レシピ、脂っぽくなく、おいしそうです。大根もブロッコリーもこんな料理にしたことがなかったので。 今月の逸品、枝豆がんもおいしいです。 貧乏なんだけど、息子に生協食品をいっぱい、あげてしまうこと。余ってるんじゃなくて息子に食べさそうと、とってあるのです。山田食品のさんま蒲焼、サーモンたたき丼、好評です。
表紙レシピ 粒餡派の私はぜんざいが好きです。お汁粉ではなく。 ただ、お餅が角餅であるのが解せません。岡山、関西は丸餅です。 蒸しかぼちゃ。たくさん作って冷凍したので、和風なら醤油か塩で、洋風ならマヨネーズでサラダ、バターで軽く焼いてもおいしいです。
枝豆がんもはいろいろなものが入っているんですね。 足りない時はよく味噌汁を作っている
12ページのつねこさんの旬レシピが良かったです。 毎日、献立に悩んでいたので、おかず作りの参考になりました。 とても助かりました! 50歳になりましたが、まだ老眼鏡をかけてないことです。 視力検査では、視力の低下があるので、眼科に相談をと言われてますが、生活には困ってないので、眼科には行ってません。 できれば、このまま老眼鏡なしで生活したいと思っています。
たべる・たいせつきほんのき えびの違いについて知る事が出来て良かったです。
大根の旬レシピ、良かったです! 畑で大根がたくさんできたので作ってみます! 「ネギ焼き」です。 畑にネギがあるので。 お好み焼き粉に刻んだネギと塩を少し入れて混ぜて、大きめのフライパンで大きく焼いて切るだけです。
インフォーメーション 能登半島地震 被災地支援の様子がわかり良かったです。...