認知症です パートで 認知の方々とご一緒させて頂いてます お一人お一人 その時のタイミングで ほんとに違いがありまして 変な言い方になりますが 振り回されてしまいがち そうならないように うまくコントロールするのが 大変かなあと思います 不勉強でごめんなさい あー口癖ですね 主人は ちなみに〜と 前置きです なんかかわいいですよね なんか話してて 次の話に入るまえ...
おりづる平和新聞 今年我が子と参加し、貴重な時間を過ごさせていただきました。 私には息子が3人います。我が子の口癖ですが、怒る時の口癖が私そっくり。私はそんな事言ったかな?って思うんですが、怒っているときはそんな事考えて喋りませんよね。我が子が怒ったときに初めて、私の口癖だな!って思うんです。似なくていいところは似るんですよね。なぜなんでしょう(笑)
シューマン波を色んな形で取り入れています。
食べる大切。基本のき ちょうど旬の魚の話だったのでよかったです ●ぐっすり寝るためにしていること 寝る少し前からは携帯を見ず、代わりに本を読んだり体操をして、目に光の刺激を受けないように気をつけています
たべる・たいせつ きほんのき「秋鮭」 「白鮭」・「時鮭」・「鮭児」が同じ鮭とは、知りませんでした。昔小さい頃焼いた鮭の皮が大好きで皮ごとというよりも皮を食べない人の分も食べていました。これからは、皮を焦がし過ぎないように気を付けて焼いてたべようと思いました。...
子どもたちが作成したおりづる平和新聞について。 ネットが普及する中で、実際に戦跡を巡ったりして足を運んだところがすごいと思いました。 主人は、「あれがいいな〜」「あれどこいった?」など、「あれ」を毎日使います。毎日いると、大体何のことを言っているのか分かってきますが、時々、私は、「何のこと?」と聞いて、ちょっとしたいじわるをしています(笑)
認知症に備えよう!今一番気になっていることが認知症についてです。物忘れが多いし、何回も同じことを言う気がします。自分では気が付かないことが多いし、怖いとすら思います。MCIの発見ができるよう家族にも頼んでおこうと思います。いつまでもこのままでありますように、。 特に何もしていないけれど家族の...
戦争のないあかるいせかいを 広島 長崎 だけでなくあらゆる場所で家族か一瞬にしていなくなるとか いままで戦争についてあまりにも知らなかった 今の世の中幸せに暮らせることに感謝したい。
8/7 青いフタの方が二十日大根、白いフタの方がレタスmixだと思う。半日陰の外栽培中。
昨年から家庭菜園でインゲンを育てていますが、ゴマ和えや肉巻きとワンパターン化しているので、旬レシピのバター炒めを作ってみようと思います。 小6の娘の口癖が「自業自得」です。どんどん他人を斬っていくので本当に怖いです。いつかバチが当たるのではと。
おりづる平和新聞 すばらしいことだと思います。小中学生が戦争の歴史を学び思いを継承する、もっともっと広がることを期待します。平和のひろば、どうすれば参加できるのでしょうか? 毎日、ウォーキングすることで毎日スーッと眠りについています。ウォーキングにより身体が若干疲れることで、布団に入りしだい寝れていると思います。運動がハード過ぎると帰って寝れませんが、適度な運動では...