おかやまコープ再建50周年 ECOが普及するまではコープでしか手に入らない石鹸シャンプーや洗濯洗剤、長ーくお世話になってます。 阪神大震災から持出リュックと枕元に懐中電灯。家具には転倒防止器具取り付けました。
たべるたいせつきほんのきでは、普段欠かせないアジについて、子供と勉強になりました。 毎日暑くてたまらず、髪の毛も汗で濡れて気持ち悪くてどうにかしたいと思い、思い切って勇気をだして、今までで1番短いショートカットにするとスッキリして笑顔になれました。
旬レシピ わりと簡単に作れそう、美味しそうです。他の材料にも、応用できそうだし。 私は、もう20年近く前に亡くなった父母のものが、いまだに処分出来ないでいます。全てに思い出が染み付いていて、捨てられなくて、困っています。義母さんでも、そうなんだからと、1人納得しています。
旬レシピ、なすと大葉みそのとろとろ田楽は作ってみようと思った。いつもスルーしてしまうけど、切り取り保存した
特集 ありがとう50年そして未来へ おかやまコープの歴史を見てみると年代ごとに取り組まれたこと、新たな取り組みなど、記憶に薄いこともはっきりと思い出せできました 子育て時代にたいへんお世話になったコープ、時代を進むコープの歴史に触れることができてよかったです 気になっていた部屋の壁塗りをしました!...
来年から一人暮らしをする息子が料理をはじめて3ヶ月。30分かかってた玉ねぎのみじん切りもテキパキと出来るようになってレパートリーを増やしてます。
たべるたいせつきほんのき、あじはフライが多かったんですが、蒸すとヘルシーです。煮てもいいんですね。 旬レシピも良かったです。ナスとトマトは今が旬で安く、いつもと違うレシピは助かります。 もち手つきプラスチックケースに着替え、タオル、ラップ、懐中電灯などをつめて、倉庫に入れています。 あれもこれもと思ったら、意外と重くなってしまいました。何を減らそうかな。
レシピ集です。コープのレシピは、材料・作り方がとても簡素化されており、とても作りやすいです。 2階にある収納庫に、備蓄したものをまとめています。備蓄といっても、いつも使っているものを多めに購入し在庫管理している感覚で。古いものから使うようにしています。
旬レシピ アラビアータの作り方が参考になりました。 最近リビングの、電灯をとりました。 引っ越してからほとんど使うことのなかった、電灯。使わないのにかさが汚れて掃除の手間だけかかっていました。 思い切って、外しました。 掃除もしなくてよいし、視界にも入らないし、あースッキリ。
再建50年
生協牛乳の料理の記事 作ってみたいですね みんなのひろばもスキです 久しぶり夫婦で四国一泊旅行しました のんびり時間に制限なく 御城に登り 橋を渡り 朝間からうどんを食べ 道の駅へ寄り 日常を忘れ スッキリ気分!
「特集 おかやまコープ再建50周年 ありがとう50年そして未来へ」」...