平和活動はこれからも意識を持って続けていかないといけないなと考える良い機会でした。 地元倉敷の自宅周りは、幼い頃は田畑ばかりで町ではありませんでした。しかし成長する毎に、道、家、店、学校、公共施設が出来て便利な町になりました。変化成長する地元に誇りを持ち大好きです。これからも住みやすい町でありますように願ってます。
みんなのひろば
生協食パンの記事です。毎朝、トーストが定番なのですがいつも同じでマンネリ化してしまっています。アレンジが載っていたのでとても参考になりました! 解決できない問題はつい「難しいよね」で終わらせがちな自分。「大切なことはいつもシンプル」日々起こる出来事に悩んだり困ったりしたときに、この言葉を思いながら思考を整理しています。意外と簡単なことだったなー、とスッキリすることも多く助けられています。
生協食パンに35%の山口·岡山の小麦が使われているのはとても良いですね。 地産地消はとても生協らしいです。 災害が少ないこと。 真備の水害は予想外なことでしたが大体台風も影響は少ないし天気も安定しているし雪もないし。 本当にありがたい地域です。
私の大好きな言葉、「みんなちがってみんないい」金子美鈴さんの言葉です みんな個性があってそれが社会を作っていく。私も自己肯定感を上げていかなければ!ジェンダーレスにも繋がるものがあるような気がします。
いま、平和について考える 日本被団協等との連携で、さまざまな平和活動に取り組まれてるんだ と頼もしく思いました。 昔は頼るのが苦手で、ひとりでいるのがいちばん好きでした。 年齢を重ねるにつれ、いろいろな人との関係性ができることで、頼られる役割も増えてきて、人に頼ることもありだな 気持ちがあったまるな と思うようになりました。
たべるきのんのきのページの大葉 レシピのお寿司つくってみたいです。 我が家はこぼれ種で生えてくるので大葉の甘酢漬けを作って保存してます。 大葉百枚 酢一升...
オールインワンゲル、自分に合うものを使って、きれいを目指します。 柑橘王国出身です。岡山での桃と同じく、みかんは誰かがくれるもの。その辺中で作っています。どれも美味しいですよ!
生協食パンは安くて美味しいですね😋 今までは 他の店の食パンとか パンを自宅で作っていましたが大変でした 夏の風物の花火の撮影に行きます 花火大会はやっぱりきれいでづねえ
「イキイキコープ委員会」の㈱フジパン工場の見学に行った小さな記事の最後の一文『会社愛を感じました』に小さな感動をした。きっと良い会社が良いパンを作っているに違いないと。フジパンのパンが食べたくなった。 「継続は力なり」 子供の頃お習字の先生がいつも口にされていた言葉だった。その時は気にもとめてなかったがこの歳になるとそのとおりだと実感する。仕事も習い事も…。...