気軽に教えてもらえるところがあれば高齢者には助かります。
炭酸水の話。 知らない事が多かった 降らなくても、降りすぎても困りますね。 晴れたらいい天気で、雨だと天気が悪いって、雨に失礼だと昔から思ってた私は、変わっていると言われてたなー
口腔フレイルを予防しよう! 口腔フレイルの原因が口の筋力の低下だと知ってから、車で信号待ちしている時には、あいうべ体操をしています。 隣の人が見たなら、何しているのか?と訝られると思いながらですけどね。 昨年の晩夏に差しておいたペチュニアがきれいに咲きそろいました。 お調子者の私は、今年は新しい苗を買わないで全部挿し木で増やしてみたいと、無謀な計画を立てています。
たべる たいせつきほんのき トマトは大好きで365日冷蔵庫にストックがあります が 数日で皮にシワが寄ったりしてて この記事の保存法を実践してます 13歳の老犬の柴犬がおります わが家に来て名前はココになりましたが 産まれた時にブリーダーさんが名付けてくださった名が尊いような素敵な名前です 「斉乃秀美加号」産まれも伊勢神宮の近くで だけどとってもアホ犬です
庭いじりの初心者です。四季折々のお花を楽しもうとおもいます。庭でお花を見ながら、ほっとひと息、珈琲もいいです。ひとりでもたのしいです。
口腔フレイルの予防方法
口腔フレイルを予防しよう 歯科医で定期的に検診をうけていますが 舌の位置を上あごにつけることが 今の私の課題です。 今年の目標のひとつが尾瀬に行くことでしたが お天気も良く水芭蕉も見ごろを迎えたロケーションの中を 快適に感激しっぱなしで歩いてきました。
口腔フレイルを予防しよう! 年齢的に気になりはじめていたので、役立ちました。
今月のテーマ ミニトマト 果皮に栄養がたくさんあるそうでわざわざ皮むきしてたのがもったいないです。 ソフトクリームみたいにモコモコしてます。 今年も沢山花をつけてくれました
口腔フレイルを予防しよう チェックして、まだ当てはまらず、ほっとしました。年齢を重ねると起こることなので、今から、予防体操、マッサージをしていこうと思います。参考になりました。...
口腔フレイユ予防 詳しく知れて参考になりました。唾液大切ですね! 葉書ではないのですが。 戦争は始まるとなかなか終えることが出来ないと言いますが、その通りだと思います。人間には言葉という物があります。フルに活用して争う前に話し合いをと思っています。唯一の被爆国、国にももっともっと平和国日本で頑張ってほしいと思います。
口腔フレイル予防 同居の義母に口の体操やマッサージを勧めてみます。 疲労回復に効力を発揮する梅の実を収穫しました。ジュースにしたり梅酒にしたり、梅干しを作ってたりしたいです。