歯周病に気を付けて! 毎晩 歯間ブラシ デンタルフロス なにもつけない歯ブラシで表 裏歯ぐきの境目磨き 仕上げはフッ素入り歯磨きで全体を磨いています。それなのに6ヶ月ごとの定期検診で虫歯が見つかると凄いショックです。
長芋 栄養補給にこれから美味しくいただきたいです ヒメダカの赤ちゃんがウジャウジャと沢山生まれましたー 突然変異で白 黒 マダラ色のメダカが現れのを期待して待っています〜
うなぎの蒲焼です 数年前に急に高くなってしまったので、清水の舞台がある飛び降り位の覚悟で毎年買っています。だからといって、安い中国産のスーパーのうなぎが食べたくないので、よだれを垂らしながら読ませていただきました。...
『歯周病に気をつけて』 以前歯茎の病気で前歯を失い部分入れ歯になりました。その後、残った歯を大切に守るため、歯磨きをしっかりしながら口内の健康に気をつけています。この記事も参考になりました。...
歯周病に気を付けて 2ページとも関心深い事が多く、目新しく直した方が良い事が判り勉強に成りました。 歳が増える毎に出来る事が減ってきている事に心配です。歯周病で歯が無くなる事は、もっと心配です。だから、6月号の"歯周病に気を付けて"を参考にしたいと思います。
うな丼にした時のうなぎの旨味がしみたご飯が私も大好きです。 小学生の頃、遊び過ぎて宿題が終わってないのに母に聞かれても意地を張って終わったと嘘をつき夜中こそこそと、お布団の中で懐中電灯を点けて宿題をよくしていた。今から思えばお馬鹿でした。
心の休め方 ストレスにうまく対処したいから
機関誌プレイバック 懐かしく読ませていただきました。 1981年に加入しましたのでこの機関誌も読んだであろうと思います。みんなで一生懸命だった事だけは覚えています。 わが夫は沖縄、台湾には何度も行っているのに九州には、どの県にも行ってないと言う。今年初めて聞き、行きたい3県を選んで行く予定です。しかし毎年の暑さの事を考えて秋になるかもわかりません。
しらす干しについて。もっと食事に上手に取り入れていきたいと思った。 手持ち花火を家族でしたい。最近なかなかご近所を気にして花火も簡単にできなくなってしまった。子どもの頃はよくしていたのに。