.食べ残しをしないように作り過ぎない .マイボトルを持ち歩く .再利用をしてゴミをへらす .マイバッグの利用 .節電に気を付けて要らない時は消す習慣をつける
おかやま育ちマークの、生協牛乳を利用登録しています。
ゴミ削減や脱プラスチックのために、ラベルレスのペットボトルのお茶を買いました。ラベルを剥がす手間もなくなり、とても良い商品だと思いました。
おかやま育ちのこめたまごを利用登録しています。
おかやま育ちマークの、こめたまごを利用登録しています。
常にマイバッグ生活☆ ゴミ箱用に使っていたレジ袋をもらわなくなり、ゴミで捨てていた色んな袋を代わりに使って捨てるようになりました。 前までそのままゴミにしていたオムツの空袋が、今ではゴミ箱用に使ってから捨てるのが我が家の定番!
買い物に行く時は、マイカゴ、マイバッグと保冷剤も持って行きます。 ま
マイ箸、水筒を持ち歩くようにして、なるべくペットボトルを使わないようにしている。お弁当を買った時も、箸は受け取らないようにしている。
買い物をするとき、すぐ使うものは消費期限、賞味期限の短いものを買うようにして、廃棄削減を意識しています。
夏休みのおやつに牛乳かんを作っています。材料は生協牛乳、co-op粉かんてん、co-opコンデンスミルクです。簡単で、安全安心美味しい。
地産地消の商品を選んで購入しています。
バッグ、車にそれぞれマイバッグを持っていて、袋は絶対貰わず、常にマイバッグを使っています。