サーモンたたき丼のページ 普段からよく購入しているので製造方法やアレンジレシピを知れて良かった。
こいのぼりフルーツケーキ 柏餅は食べないのでこれなら食べてくれそう! 何もかも高くなったので人参など食べれるものは皮つきで。 あとは特売の時に家族で買い物に行くと人数分買える事ができます。 菓子パンも食パンへと変わりました。
びわのコンポート、薬膳料理の参考にさせていただきます。
もっと野菜を食べよう。 不足分100gがイラスト付きで分かりやすかったです。これくらいなら増やせそう!と感じました。 冷凍食品をフル活用しています。特に日持ちしない緑の野菜は、食べきれずに捨てることがなくなりエコに貢献できているかなと思っています。買い替えの際、冷凍庫のスペース重視で選びましたが大正解でした。
まぐろたたき身、サーモンたたき丼、旬レシピを作り楽しみます。
たべる・たいせつきほんのきの今月のテーマ「びわ(枇杷)」 大好きで「びわ」を毎年なんとなく購入して食べていましたが、これからは掲載されている事を参考にしたいと思いました。 新聞より広告の方が隅々まで見ています。 特に割引券や催し物を見逃さないように気を付けています。
びわ豆知識 びわをむくときいつもへた側からむいてました今度お尻からむいてみます 忘れてなければですが…… 値引きシール商品を見るとついつい購買欲をかきたてられます 食料品はもちろん日用品も 無駄なく食べ切れるのか使い切れるのか 本当にお得なのか冷静にならなくちゃと……
みんなのひろば ちょっとしたことで同感できました 売り出し、値引き日に調味料をまとめて買ってます
納豆を食べる時もずくやキムチなどで納豆のタレを使わない時付いてるたれを冷凍保存してます 凍りません 薄めてだし汁にしたり冷奴やお浸しにかけたり小袋の数で調整します。 ちぎったレタスとたれをポリ袋に入れもみもみしてかつおをかけて手前要らずの一品もいいです
表紙のこいのぼりがとても可愛かったです
もっと野菜を食べよう 野菜の摂取が少ないと結構便が硬かったりして影響があります。 今回は食べる量の目安が書かれていてとても参考になりました。 トレーなどに付いているラベルを剥がして回収に出すのですが、中々剥がれないのが多くて弱粘糊にしてもらいたいです。 業者さんにもお願いして下さい。