日常業務の中で取り組んでいること

省エネルギーや廃棄物の削減、グリーン購入など、日常の業務システムの中に、意識的に「環境」を位置づけています。

省エネルギーの取り組み

電気使用量

日常的に、照明は必要な箇所に必要な時のみとし、エアコンは運転の管理温度を決めるなど、手順に沿った使用を心がけることで電気使用量を削減しています。
また、店舗やセンターなどの事業所は順次最新型の省エネ機器(冷凍機、エアコン、LED照明機器)を導入することで、ハード面でも電気使用量の削減対策を行っています。

車輌燃料

車輌燃料
宅配の配送車輌の燃料として、軽油・ガソリンを使用しています。エコドライブの徹底や配送コースの効率化などにも取り組んでいます。

廃棄物削減の取り組み

事業所から排出される廃棄物の排出量の正確な把握につとめ、排出量の抑制とリサイクルを行っています。

  • 紙ゴミの分別とリサイクル
  • 発泡スチロール(宅配の通い箱や店舗の魚箱)のリサイクル
  • 梱包用のプラスチックバンド(PPバンド)のリサイクルなど

店舗で発生する食品廃棄物は、発生量を減らすことに加えて、魚のアラや肉の残りのリサイクルを行っています。

魚のアラのリサイクル(2003年から)

店舗で発生する魚のアラ(頭や骨、はらわた)を加工工場に持ち込み、魚油や魚粉にリサイクルしています。

肉の残さのリサイクル(2003年から)

店舗で発生する肉の残さを加工工場に持ち込み、飼料用の油脂にリサイクルしています。

グリーン購入の推進

グリーン購入とは、製品やサービスを購入する際に、環境を考慮して、必要性をよく考え、環境への負荷ができるだけ少ないものを選んで購入することです。

「グリーン購入ネットワーク」および岡山県の基準を参考に、「グリーン購入の対象と基準」を自主設定し、業務で使用するユニフォームや事務用品、コピー用紙など、全事業所でグリーン購入に積極的に取り組んでいます。

『おかやまプラスチック3R宣言事業所』へ登録しています(オルガ本部・藤田本部(藤田センター含む)・宅配センター・店舗)

「おかやまプラスチック3R宣言事業所」とは、岡山県が事業者による主体的なプラスチックごみ削減に向けた取り組みの促進を目的として、プラスチック3R(排出抑制、再使用、再生利用)を宣言する事業所を登録するものです。
おかやまコープでも排出の抑制、リサイクルに取り組んでいることから、おかやまコープの事業所も登録しています。

岡山エコ事業所に認定されています(オルガ本部・藤田本部・店舗)

グリーン購入に率先して取り組む(一般事業所)、再生品の販売を促進する(小売店)など、循環型社会の形成のための取り組みが先進的かつ優秀であると認められるとして、岡山県が認定する事業所が「岡山エコ事業所」です。

おかやまコープは藤田本部(岡山市南区藤田)とオルガ本部(岡山市北区奉還町)が『一般事業所』として、店舗(県内11店舗)が『小売店』として認定を受けています。

岡山エコ事業所認定証
岡山エコ事業所認定証
岡山エコ事業所認定証