ピンクリボン運動 初めて生協さんがピンクリボン運動に協賛しているため知って化粧品を買おうと思います ぐつすり眠るのには ウォーキングで身体と動かすこと
たべる、たいせつきほんのき
年を重ねてよかったことの投稿 老いることは悪いことばかりでないと前向きに思えた為
特集 認知症に備えよう! やみくもに恐れるのではなく、正しく知って備えるために必要なエッセンスが、わかりやすく書かれていました。予防や備えは、やってみようと思います。 あたりまえのことだけですが、 昼間よく動く 睡眠不足を補う昼寝は短く 寝る前にトイレを済ませる 晩ごはんの後は飲食を控える 布団に入ったら『極楽、極楽』と心の中でつぶやく...
認知症に備えよう 私位の歳になると、友人達と話題になります。病気にかからないように、日々気をつけて生活したいものです。 一年を通じて休まないように朝散歩を心がけています。
認知症に備えよう MCIになりかけたら、早めに対処出来るように、回りの家族にも共有していることが大切だと思いました。 口癖と言えるかどうか分かりませんが、 93歳の実母が何かと言えば「健康は宝」と言います。 ありがたいことです。毎回「ハハァー」と言ってひれ伏します(笑い)
認知症です パートで 認知の方々とご一緒させて頂いてます お一人お一人 その時のタイミングで ほんとに違いがありまして 変な言い方になりますが 振り回されてしまいがち そうならないように うまくコントロールするのが 大変かなあと思います 不勉強でごめんなさい あー口癖ですね 主人は ちなみに〜と 前置きです なんかかわいいですよね なんか話してて 次の話に入るまえ...
おりづる平和新聞 今年我が子と参加し、貴重な時間を過ごさせていただきました。 私には息子が3人います。我が子の口癖ですが、怒る時の口癖が私そっくり。私はそんな事言ったかな?って思うんですが、怒っているときはそんな事考えて喋りませんよね。我が子が怒ったときに初めて、私の口癖だな!って思うんです。似なくていいところは似るんですよね。なぜなんでしょう(笑)
シューマン波を色んな形で取り入れています。
食べる大切。基本のき ちょうど旬の魚の話だったのでよかったです ●ぐっすり寝るためにしていること 寝る少し前からは携帯を見ず、代わりに本を読んだり体操をして、目に光の刺激を受けないように気をつけています
たべる・たいせつ きほんのき「秋鮭」 「白鮭」・「時鮭」・「鮭児」が同じ鮭とは、知りませんでした。昔小さい頃焼いた鮭の皮が大好きで皮ごとというよりも皮を食べない人の分も食べていました。これからは、皮を焦がし過ぎないように気を付けて焼いてたべようと思いました。...
子どもたちが作成したおりづる平和新聞について。 ネットが普及する中で、実際に戦跡を巡ったりして足を運んだところがすごいと思いました。 主人は、「あれがいいな〜」「あれどこいった?」など、「あれ」を毎日使います。毎日いると、大体何のことを言っているのか分かってきますが、時々、私は、「何のこと?」と聞いて、ちょっとしたいじわるをしています(笑)