詳細情報
開催日時:2020/10/27(火) 10:00~11:30
会場:津山市総合福祉会館
内容
みずしま財団の塩飽さんをお迎えし瀬戸内海の海ごみはどこからやってくるのか、どんなものがあるのか?また海ごみが海の生き物や私たちの生活に与える影響についてなど学習した。後半は自分たちに出来ること、思ったことなどをグループワーク内で発表し、質問タイムで疑問を解消しました。参加者の方に繰り返し使えるエコなラップ「蜜蝋ラップ」のキットを渡し作り方を動画で説明。おかやま環境ネットワーク高坂さんよりエシカルについてお話を聞く。
参加者の声など
・一人の力は小さいが意識を変え子や孫たちにも伝えたい。
・県北の私達はあまり海の事を考える機会がないので、川から流れる海ごみがこんなにもあることに驚いた。
・プラスチックがマイクロプラスチックになって魚を通し人間の体に入ってくることを知りとてもショックです。
・ゴミを増やさない努力、減らす努力が必要。
・捨てる時のことまで考えて物を購入したい。
・必要な物だけ!再利用など家族でやるよ!
・なるべく自然素材のもの、繰り返し使えるものを選ぶ。